大学の入学式、お母さんの服装どうする?失敗しない「晴れの日スタイル」徹底解説!
お子さんの大学入学式は、家族にとっても大切な節目。成長した姿を見るのは感動的ですよね。でも、当日を前に「私(母親)は何を着ていけばいいの?」「どんな服装がマナーなの?」と、頭を悩ませていませんか?
「浮きたくないけど、地味すぎるのも嫌…」「久しぶりのフォーマルで、何を着たらいいか分からない…」
そんなお母さんたちのために、今回は大学入学式にふさわしい服装マナーから、選び方のポイント、そしておしゃれで品格のあるコーディネート術まで、詳しく解説します!これさえ読めば、自信を持って晴れの日に臨めるはずですよ!
大学入学式の服装、これだけは押さえておきたい「基本マナー」
大学の入学式は、厳粛な式典です。主役は新入生ですが、列席する保護者も場の雰囲気に合わせた服装を心がけることが大切です。
1. フォーマル、またはセミフォーマルが基本
「フォーマル」とは、礼服や和装など格式の高い服装を指します。「セミフォーマル」は、それに準じる略礼装のこと。大学の入学式では、一般的にセレモニースーツやワンピース、セットアップなどが選ばれます。
避けるべき服装: カジュアルすぎる服装(デニム、スウェット、Tシャツなど)、露出の多い服装、派手すぎるアクセサリーやメイクは避けましょう。
2. 全体的に「落ち着いた色味」を選ぶ
入学式は「門出」を祝うおめでたい場ですが、卒業式とは異なり、落ち着いた雰囲気が求められます。
おすすめの色:
ネイビー(濃紺): 知的で上品な印象を与え、幅広いシーンで使える万能カラーです。
グレー(チャコールグレー、ライトグレーなど): シックで落ち着いた雰囲気があり、品格を感じさせます。
ベージュ、淡いアイボリー: 明るく優しい印象を与え、春らしさを演出できます。
黒: フォーマルな場に間違いはありませんが、お祝いの席なので、コサージュや小物で華やかさを加えると良いでしょう。
避けるべき色: 真っ赤や蛍光色など、派手すぎる色や、全身白など浮いてしまう色は避けた方が無難です。
3. 主役はあくまで「お子さん」!控えめな華やかさを意識
お子さんのハレの日を彩る存在として、ご自身が目立ちすぎないよう、控えめな華やかさを意識しましょう。
コサージュやアクセサリーで上品に: 服装がシンプルでも、胸元にコサージュをつけたり、パールのネックレスやイヤリングを合わせたりするだけで、ぐっと華やかさが増します。
肌の露出は控える: 肩や膝が出るようなデザインは避け、スカート丈は膝が隠れるくらいの丈を選びましょう。
失敗しない!お母さんの服装選び「3つのスタイル」
具体的にどんな服装を選べばいいか、人気のスタイルを3つご紹介します。
1. 定番で安心!「セレモニースーツ」スタイル
一番人気で、間違いがないのがスーツスタイルです。
ジャケット+スカートorパンツ: きちんと感があり、知的で落ち着いた印象を与えます。スカートなら上品に、パンツならスタイリッシュな印象になります。
色: ネイビー、グレー、ベージュ、黒が定番。
素材: ツイード素材は華やかさがあり、入学式にぴったりです。ウールやポリエステル素材も一般的です。
インナー: 白や淡い色のブラウス、またはレースやフリルがあしらわれた上品なカットソーを合わせましょう。
2. エレガントに決める!「ワンピース」スタイル
女性らしさを演出しつつ、フォーマル感も出せるのがワンピースです。
デザイン: シンプルなAラインやIラインのワンピースに、ジャケットを羽織るのが一般的です。袖付きのワンピースなら一枚でも着られます。
色: スーツと同様に、ネイビー、グレー、ベージュ、淡い色味がおすすめです。
素材: シフォン、ジョーゼット、ツイード、レースなど、上品な素材を選びましょう。
着こなし: ジャケットを羽織ることで、よりフォーマルな印象になります。
3. 今風でおしゃれ!「セットアップ」スタイル
最近人気なのが、ブラウスやトップスとパンツ(またはスカート)が同素材で作られたセットアップです。
特徴: 上下別々に着回しが効くので、入学式後も使いやすいのが魅力です。こなれたおしゃれ感を演出できます。
色・素材: スーツやワンピースと同様に、上品な色味と素材を選びましょう。
着こなし: フォーマル感を出すために、必ずジャケットやカーディガンなどを羽織るのがおすすめです。
足元から小物まで!「トータルコーディネート」のコツ
服装だけでなく、小物にも気を配ることで、全体の印象がぐっとアップします。
靴
パンプス: ヒールのあるパンプスが基本です。高すぎない5〜7cm程度のヒールが歩きやすく、上品に見えます。
色: スーツやワンピースの色に合わせるか、黒、ベージュ、ネイビーなど、どんな服にも合うベーシックカラーを選びましょう。
素材: 光沢を抑えた革やスエード調のものがおすすめです。
避けるべき靴: サンダル、ブーツ、スニーカーなどカジュアルなもの。
バッグ
フォーマルバッグ: 小さめのハンドバッグやクラッチバッグを選びましょう。荷物が多い場合は、サブバッグを用意するとスマートです。
色: 服装に合わせた色か、黒、ネイビー、ベージュなどの落ち着いた色。
避けるべきバッグ: 大きなトートバッグ、リュック、カジュアルな素材のバッグ。
アクセサリー
パールが定番: ネックレスやイヤリング(ピアス)は、パールが上品で入学式にぴったりです。一連のネックレスが基本ですが、二連なども華やかです。
コサージュ: 胸元に白や淡い色のコサージュをつけると、顔周りが華やかになります。
避けるべきアクセサリー: 大ぶりで派手なもの、ジャラジャラと音の出るもの、カジュアルすぎる素材のもの。
ストッキング
肌色(ナチュラル)ストッキング: どんな服装にも合い、脚をきれいに見せてくれます。必ず着用しましょう。
避けるべきもの: 柄物ストッキング、黒タイツ、素足。
髪型・メイク
清潔感のある髪型: アップスタイルやハーフアップなど、すっきりとまとめた髪型が好印象です。ロングヘアの場合は、顔にかからないようにまとめましょう。
ナチュラルメイク: 清潔感のある、明るい印象のナチュラルメイクを心がけましょう。
まとめ:最高の準備で、お子さんの晴れの日を祝福しよう!
大学の入学式は、お子さんの新しい門出を祝う大切な日。お母さん自身も、自信を持って、そして美しくその場にふさわしい姿で参加したいですよね。
フォーマルorセミフォーマルを意識
ネイビー、グレー、ベージュなど落ち着いた色を選ぶ
主役はお子さん!控えめな華やかさをプラス
スーツ、ワンピース、セットアップから好みのスタイルを
小物もトータルで上品にまとめる
これらのポイントを押さえて、あなたらしい素敵な晴れの日スタイルを完成させてください。最高の準備で、お子さんの新たなスタートを心から祝福しましょう!