結婚式でノースリーブはマナー違反?安心しておしゃれを楽しむためのドレス選び

 

「結婚式にお呼ばれしたけど、ノースリーブのドレスって大丈夫かな…?」

結婚式に出席する際、服装のマナーは気になりますよね。特にノースリーブのドレスは、「肩が出ているからNG?」と心配になる方もいるかもしれません。

結論から言うと、ノースリーブのドレス自体はマナー違反ではありません。ただし、いくつかのポイントを押さえることで、より上品でTPOに合った着こなしができます。

今回は、結婚式でのノースリーブドレスのマナーと、体型カバーも叶うおすすめのパーティードレスの選び方をご紹介します。これさえ読めば、自信を持って結婚式のおしゃれを楽しめますよ!


結婚式でノースリーブを着る際の基本マナー

ノースリーブドレスはOKと言っても、そのまま一枚で着用するのは避けるのが一般的です。特に、挙式や披露宴といったフォーマルな場面では、肌の露出を控えるのがマナーとされています。

羽織りものは必須!

一番大切なのは、羽織りものを必ず用意することです。

  • ボレロ:ショート丈でコンパクトにまとまり、ドレスのデザインを邪魔しません。レースやシフォン素材を選ぶと、華やかさもアップします。
  • ショール:軽やかでドレッシーな印象になります。肩や二の腕をふんわりカバーしたい時におすすめです。ずれ落ちやすい場合は、固定できるクリップなどを用意しておくと安心です。
  • ジャケット:かっちりとした印象になるため、格式高い結婚式や、肌寒い季節に特におすすめです。

【注意点】

ファー素材の羽織りものは、殺生を連想させるため結婚式にはふさわしくありません。動物性の素材は避けるようにしましょう。

その他のチェックポイント

  • 露出度が高すぎないか:胸元が大きく開いているものや、背中が大胆に開いたデザインは、結婚式には不向きです。品の良いデザインを選びましょう。
  • スカート丈:膝が隠れるくらいの丈が最も上品とされています。ミニ丈は避けましょう。
  • 素材:カジュアルすぎるコットンやニット素材、光沢が強すぎるサテンなどは避けて、上品なレース、シフォン、ジョーゼットなどがおすすめです。

体型カバーも叶う!おすすめノースリーブパーティードレスの選び方

ノースリーブドレスは、デザイン次第で体型をすっきり見せたり、華奢に見せたりする効果も期待できます。

1. ケープスリーブ・フレアスリーブデザイン

ノースリーブのドレスでも、肩から二の腕にかけてケープのように生地がかかっていたり、袖口がフレアになっていたりするデザインは、さりげなく肩や二の腕をカバーしてくれます。

  • おすすめポイント:羽織りものがなくても一枚で着られるデザインが多く、上品な肌見せが叶います。気になる二の腕をふんわり隠したい方におすすめ。

2. アシンメトリーデザイン

片方の肩だけが隠れるようなアシンメトリーなデザインは、個性的でおしゃれな印象を与えます。視線を分散させる効果もあるため、スタイルアップにもつながります。

  • おすすめポイント:洗練された雰囲気になり、周りと差をつけたい方におすすめ。適度な肌見せで抜け感も演出できます。

3. ハイネック・スタンドカラーデザイン

首元が詰まったハイネックやスタンドカラーのノースリーブドレスは、露出を抑えつつもIラインを強調し、スタイリッシュな印象を与えます。

  • おすすめポイント:顔周りがすっきり見え、上品でモードな雰囲気に。二の腕を隠す羽織りものと相性抜群です。

4. ウエストマークデザイン

ウエストが高めの位置でマークされているデザインは、脚長効果が期待できます。ノースリーブで上半身がすっきりしている分、さらにスタイルアップ効果が高まります。

  • おすすめポイント:スタイル良く見せたい方、メリハリのあるシルエットを作りたい方におすすめです。

5. レースや刺繍で華やかさをプラス

ノースリーブのシンプルなドレスでも、全体にレースがあしらわれていたり、繊細な刺繍が施されていたりすると、一枚でも十分な華やかさがあります。

  • おすすめポイント:羽織りものを羽織っても、レースの透け感などからドレスの美しさが際立ちます。

結婚式のお呼ばれ、バッグや靴も忘れずに!

ドレスだけでなく、小物選びも重要です。

  • バッグ:小ぶりのパーティーバッグを選びましょう。クラッチバッグやチェーン付きのミニバッグが一般的です。普段使いの大きなバッグはNGです。
  • :ヒールのあるパンプスが基本です。つま先の出るミュールやサンダル、カジュアルなブーツは避けましょう。

まとめ:ノースリーブもマナーとTPOをわきまえれば大丈夫!

結婚式でのノースリーブドレスは、適切な羽織りものを用意し、肌の露出を抑えることで、マナーを守りつつおしゃれを楽しむことができます。

今回ご紹介した選び方やマナーを参考に、あなたらしい素敵なパーティードレスを見つけて、大切な日を心ゆくまで楽しんでくださいね!

このブログの人気の投稿

【佐川急便】「午前中指定」って何時から?法人の荷物が届かない時の対処法を徹底解説!

パワーポイント初心者さん、必見!今日からできる練習問題でプレゼン資料作成をマスターしよう

知って得する!「西」の旧字をパソコン・スマホ・テプラでスマートに出す方法