パーティードレスの下には何を着る?見えない・透けないインナー選びの完全ガイド
結婚式や二次会、謝恩会など、特別な日のパーティードレス選びは本当に楽しいものですよね! でも、ドレスが決まった後、「このドレスの下には何を着たらいいの?」「せっかくのドレスが、インナーのせいで台無しになったらどうしよう…」と、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
特に、透け感のある素材や、体のラインが出るデザインのドレスの場合、どんなインナーを選べばいいのか迷ってしまいますよね。間違ったインナー選びは、ドレスのシルエットを崩したり、下着が透けて見えたりして、せっかくのドレス姿が残念な印象になってしまうことも…。
この記事では、パーティードレスを完璧に着こなすためのインナー選びの基本から、ドレスのデザイン別に**「見えない・透けない・響かない」インナーの種類**、さらに体型カバーまで叶える賢い選び方を徹底解説します。これさえ読めば、あなたはどんなパーティードレスも自信を持って美しく着こなせるようになりますよ!
なぜパーティードレスに「専用インナー」が必要なの?
普段の下着ではダメなの? と思う方もいるかもしれません。パーティードレスに専用のインナーが必要な理由はいくつかあります。
- ドレスのシルエットを美しく見せる: ドレスは、体のラインを美しく見せるようにデザインされています。専用インナーは、バストやウエスト、ヒップのラインを整え、ドレス本来のシルエットを引き立てます。
- 透け・響きを防ぐ: 薄手の素材や淡い色のドレスは、下着のラインや色が透けてしまうことがあります。専用インナーは、透けを防止し、縫い目や段差がアウターに響くのを防ぎます。
- 着心地の向上と安心感: ドレスの素材によっては、肌に直接触れるとチクチクしたり、滑りが悪かったりすることも。適切なインナーを着ることで、着心地が良くなり、動いた時のズレやはみ出しの心配が減り、安心して過ごせます。
- 汗対策: 特に夏場や室内では汗をかくことも。吸湿性のあるインナーは、汗を吸い取り、ドレスへの汗染みを防ぎます。
ドレスのデザイン別!失敗しないインナー選び
パーティードレスのインナーは、ドレスのデザインに合わせて選ぶのが鉄則です。
1. 胸元や背中が開いたドレスには「ヌーブラ・ブラパッド」
- どんなドレス?: ベアトップドレス、オフショルダードレス、背中が大きく開いたドレスなど。
- おすすめインナー:
- ヌーブラ(シリコンブラ): ストラップも背中部分もないため、どんなに胸元や背中が大きく開いていても見えません。バストに直接貼り付けて使用します。ボリュームアップ効果や谷間メイク効果があるものも多いです。
- ブラパッド(カップインタイプ): ドレスに直接縫い付けたり、インナーとして着用するタイプ。自然なバストラインを保ちたい場合に。
- 選び方のポイント:
- ヌーブラは肌に密着させるため、着用前に肌を清潔に。汗や油分があると剥がれやすくなります。
- ドレスを試着する際に、必ずヌーブラを付けてラインを確認しましょう。
2. 肩や背中が開いたドレスには「ストラップレスブラ・マルチウェイブラ」
- どんなドレス?: オフショルダードレス、ワンショルダードレス、ホルターネックドレス、ストラップが見えたくないデザイン。
- おすすめインナー:
- ストラップレスブラ: 肩紐がないブラジャー。脇部分が高めに作られていて、ズレ落ちにくい設計のものを選びましょう。
- マルチウェイブラ: ストラップの取り外しや付け替えが可能で、様々な着こなしに対応できるブラジャー。クロス、ホルターネック、ワンショルダーなど、ドレスに合わせてアレンジできます。
- 選び方のポイント:
- ストラップレスブラは、アンダーのフィット感が命です。普段よりワンサイズ下のアンダーを選ぶと安定することがあります。
- シリコンテープなどでズレ落ち防止加工が施されているものがおすすめです。
3. タイトなドレスや薄手素材のドレスには「ボディシェイパー・ボディスーツ」
- どんなドレス?: マーメイドラインドレス、タイトスカートドレス、シフォンなどの薄手素材のドレス、淡い色のドレス。
- おすすめインナー:
- ボディシェイパー(ブラなし)/ボディスーツ(ブラ一体型): バストからウエスト、ヒップまでを一体型でカバーし、全身のラインを滑らかに整えます。お腹の段差やヒップラインの響きを防ぎたい場合に特に有効です。
- ペチコート・ペチパンツ: スカート部分の透けや静電気、まとわりつきを防ぎます。
- ガードル: ヒップラインやお腹周りを引き締め、ドレスのシルエットを美しく見せます。
- 選び方のポイント:
- シームレス(縫い目がない)タイプや、カットオフ(切りっぱなし)タイプを選ぶと、ラインが響きにくいです。
- ドレスの色に合わせて、ベージュやモカなどの肌になじむ色を選びましょう。白や黒は透ける可能性があります。
- 締め付けすぎない、適度な補正力のあるものを選び、呼吸が苦しくならないか確認しましょう。
4. 袖あり・シンプルなドレスには「普段使いのブラ+α」
- どんなドレス?: 袖があるデザイン、あまり体のラインを拾わないAラインやフレアなドレス。
- おすすめインナー:
- 基本的には普段使いのブラジャーで問題ないことが多いですが、ワイヤーが食い込んだり、カップが浮いたりしていないか確認しましょう。
- 必要に応じて、ペチコートやペチパンツで透け対策を。
- より美しいシルエットを目指すなら、ウエストニッパーやガードルをプラスして、ウエストとヒップラインを整えるのもおすすめです。
ドレスインナー選びの「これだけは!」ポイント
どんなドレスを選ぶにしても、以下のポイントは必ずチェックしましょう。
- 試着が命!: 必ずドレスと一緒にインナーを試着しましょう。普段着た感じと、ドレスの下でどう見えるかは全く異なります。
- 色は「ベージュ」が基本: ドレスの色に関わらず、肌になじむベージュ系やモカ系のインナーは透けにくく、汎用性が高いです。白や黒は淡い色のドレスだと透ける可能性が高いので注意しましょう。
- ラインレス・シームレスを選ぶ: 縫い目やゴムの段差が響かないよう、できるだけラインが出ないデザインを選びましょう。
- サイズはジャストフィット: 小さすぎると段差ができ、大きすぎるとズレてしまいます。体に合ったジャストサイズを選ぶことが最も重要です。
- 素材は滑らかなものを: ドレスとの摩擦を減らし、滑りを良くするために、ツルツルとした滑らかな素材のインナーがおすすめです。
まとめ:インナーで差がつく!自信を持ってドレスを着こなそう
パーティードレス姿を美しく見せるか否かは、実はインナー選びにかかっていると言っても過言ではありません。
- ドレスのデザインに合わせて最適なインナーを選ぶこと。
- 試着を怠らず、透けや響き、ラインの崩れがないか入念にチェックすること。
- 肌になじむ色(ベージュ系)やシームレスタイプを選ぶこと。
これらのポイントをしっかり押さえれば、あなたはどんなパーティードレスも自信を持って美しく着こなせるはずです。完璧なインナーで、特別な一日を最高の笑顔で楽しんでくださいね!