気持ち伝わる!初心者でも簡単・おしゃれなリボン結び&ラッピング術
大切な人へのプレゼント、せっかくなら心を込めてラッピングしたいですよね。「でも、リボン結びって難しそう…」「不器用だからきれいにできないかも…」と諦めていませんか?
ご安心ください!このページでは、初心者さんでもプロ級に見えるリボンの結び方から、プレゼントがもっと素敵になるラッピングのアイデアまで、とことん分かりやすくご紹介します。
これであなたもラッピング上手に!気持ちが伝わる素敵なプレゼントで、大切な人を笑顔にしましょう。
なぜリボン?ラッピングがグッと素敵になる理由
なぜ、プレゼントにリボンをかけるのでしょうか?ただの飾りだと思ったら大間違い!リボンには、ラッピングを格上げするたくさんの魅力があるんです。
特別感を演出: リボンのひと手間が、「あなたのために」という特別感を演出します。開ける前のワクワク感も高まりますよね。
高級感をプラス: 上質なリボンを美しく結ぶことで、シンプルなラッピングでもぐっと高級感が増します。
気持ちを伝える: リボンの色や素材、結び方にまでこだわることで、贈る相手へのあなたの優しい気持ちや、プレゼントのテーマを伝えることができます。
開封の儀式: リボンをほどく行為は、プレゼントを開ける前の「儀式」のようなもの。贈る側も受け取る側も、幸せな気持ちになれます。
まずは基本!プレゼントに映える「十字かけリボン」の結び方
プレゼントラッピングの定番中の定番、「十字かけ」。一見難しそうに見えますが、ポイントさえ押さえれば、初心者さんでもきれいに結べます!
用意するもの
プレゼントの箱
リボン(箱の周囲+結びたい長さを目安に、少し長めに用意すると安心です)
結び方ステップバイステップ
スタート位置を決める: 箱の裏側、中心から少しずらした位置(あとで結び目にする位置)にリボンの端を合わせます。ここからリボンが始まるように持ちましょう。
ポイント: ここをスタートにすると、結び目が中心からずれてスマートに見えます。
一周巻く(縦方向): 箱の縦方向にリボンを回し、一周させたら箱の表側中央で交差させます。
もう一周巻く(横方向): 交差させたリボンを、今度は箱の横方向に回し、箱の裏側まで持っていきます。
リボンの向きを整える: 箱の裏側で、最初にスタートしたリボンの端と、今回してきたリボンが縦一列に並ぶように整えます。ここでリボンの表裏が逆になっていないか確認しましょう。
交差部分で結ぶ(仮結び): 箱の表側中央で、リボンを一度固結び(蝶々結びの土台となる結び方)します。この時、リボンがたるまないようにしっかりと引いてください。
蝶々結びをする: 固結びしたリボンを、好みの大きさに蝶々結びします。左右の輪の大きさを均等に、リボンの垂れる部分の長さも揃えるときれいです。
形を整える: 結び目を中央に寄せ、形を整えたら完成!余分なリボンの端は、ハサミで斜めにカットするときれいな仕上がりになります。
ちょっと差がつく!リボンアレンジのアイデア
基本的な十字かけをマスターしたら、もっとおしゃれに見えるアレンジにも挑戦してみましょう!
1. シンプルなのに華やか「片側ダブル蝶々結び」
十字かけでリボンをかけた後、蝶々結びをする際に、片方のリボンを二重にして結ぶ方法です。ボリュームが出て、より華やかな印象になります。
2. エレガントな印象「斜めかけリボン」
箱全体を覆うのではなく、箱の角や片側だけを斜めにリボンで結ぶ方法です。カジュアルなプレゼントや、デザイン性の高い箱の時にもおすすめです。リボンを長めに用意して、大胆に流すように結ぶとエレガントです。
3. 個性をプラス「複数のリボン使い」
色や素材、幅の違うリボンを2〜3本組み合わせて使う方法です。
同系色の濃淡: 統一感を出しつつ奥行きを演出できます。
** kontrastカラー:** インパクトがあり、ポップな印象に。
異素材ミックス: サテンとオーガンジーなど、素材の違うリボンを重ねるとおしゃれ度がアップします。
ラッピングがもっと楽しくなる!プラスαのアイデア
リボンだけでなく、ラッピング全体を素敵にするアイデアもご紹介します。
タグやメッセージカードを添える: リボンに小さなタグをつけたり、手書きのメッセージカードを添えたりするだけで、よりパーソナルなプレゼントになります。
ドライフラワーや葉っぱを添える: ナチュラルな雰囲気にしたいなら、リボンの結び目にドライフラワーやユーカリなどの葉っぱを挟んでみてはいかがでしょうか。
スタンプやシールを活用: 無地のラッピングペーパーに、お気に入りのスタンプを押したり、おしゃれなシールを貼ったりするだけでも、オリジナリティが出せます。
ワックスペーパーやトレーシングペーパーを重ねる: シンプルな箱の上に、透け感のある素材を重ねるだけで、ぐっとおしゃれな印象になります。
これだけは知っておきたい!ラッピングの基本マナー
プレゼントを渡す際にも、ちょっとしたマナーがあります。
清潔感を大切に: シワだらけのラッピングや、汚れたリボンはNG。心を込めて丁寧に包みましょう。
プレゼントの大きさに合わせる: 箱に対してリボンが太すぎたり細すぎたりしないか、バランスを考えましょう。
相手の好みを考慮する: 贈る相手の好きな色やテイストに合わせて、リボンやラッピングペーパーを選ぶと、より喜ばれます。
渡すタイミング: 結婚式などでは、受付ではなく、披露宴会場のクロークに預けるか、手渡しする場合は相手の邪魔にならないタイミングを選びましょう。
まとめ:ラッピングは「贈る気持ち」を表現するアート!
リボンの結び方やラッピングは、決して難しいものではありません。少しのコツとアイデアで、誰でも素敵なラッピングができるようになります。
大切なのは、「相手を喜ばせたい」というあなたの気持ちです。その気持ちがこもっていれば、どんなラッピングでも、きっと相手に伝わるはずです。
さあ、今日からあなたも、リボン結びとラッピングの達人を目指して、プレゼントに魔法をかけてみませんか?