数をこなすだけではダメ!結婚相談所で相性の良い相手を見つけるための3つの秘訣
「結婚相談所に登録したけど、出会いは多いものの、なかなか「この人だ!」という相手に出会えない…」そんな婚活疲れを感じていませんか?それは、出会いの質が低いことが原因かもしれません。今回は、お見合いの数をこなすのではなく、本当に相性の良い相手と出会うための成功の秘訣を、具体的な方法と合わせてご紹介します。
秘訣1:プロフィールの「見方」を変えるだけで出会いの質は上がる
結婚相談所のシステムでは、膨大な数のプロフィールの中から相手を探します。しかし、年収や身長といった条件ばかりに目を向けていませんか?それは、相性の良い相手を見つける上で、非効率な思考の癖かもしれません。
プロフィールの文章に注目する:自己PRの文章は、その人の価値観や考え方が最も現れる部分です。「休日は家でゆっくり過ごすのが好き」という一文からも、インドア派であることがわかります。
趣味や休日の過ごし方に注目する:趣味が合うことは、結婚生活における価値観のマッチングにおいて非常に重要です。例えば、「旅行」という共通点があれば、一緒に計画を立てる楽しさや、旅先での思い出を共有する喜びが生まれます。
秘訣2:お見合いの「質問」を変えるだけで相手の価値観が見える
お見合いは、相性を見極めるための第一歩です。「お仕事は何ですか?」といった一般的な質問だけでなく、少し踏み込んだ質問をしてみましょう。
「どんな時に幸せを感じますか?」
「仕事で大切にしていることは何ですか?」
「もし宝くじが当たったら、何をしたいですか?」
これらの質問は、相手の価値観や人生観を知る上で非常に有効です。お見合いは、心理学的に「相手を理解するための会話」と捉えることで、より深いコミュニケーションが生まれます。
秘訣3:自分の「婚活の軸」を明確にする
多くの人が結婚相談所での婚活に失敗する理由の一つに、「自分の軸が定まっていない」という点が挙げられます。自分にとっての幸せや、パートナーに本当に求めるものを言語化しておきましょう。
価値観リストの作成:結婚相談所によっては、IBJのシステムのように、価値観を登録できる機能があります。自分の価値観リストを作成し、それに合った相手を検索することで、より効率的に相性の良い相手を探せます。
カウンセラーとの連携:プロのカウンセラーは、あなたの婚活の軸を明確にする手助けをしてくれます。積極的に相談し、客観的な意見をもらいましょう。
まとめ:量より質を重視する
結婚相談所は、出会いの「量」を確保する上では非常に優れたツールです。しかし、成婚を成功させるには、その出会いの「質」を高めることが不可欠です。
プロフィールの見方を変え、お見合いでの質問を工夫し、そして何より自分自身の価値観を深く理解することで、きっとあなたにぴったりの相性の良い相手が見つかるはずです。