結婚相談所を「卒業」したら?成婚後の手続きと円満な関係を築く心構え


結婚相談所での婚活が実を結び、見事成婚退会が決まったあなた。本当におめでとうございます!

しかし、結婚相談所を卒業することは、ゴールではなく、新たな人生のスタートです。ここから実際に結婚に至るまでには、やるべきことがたくさんあります。

今回は、成婚退会後の具体的な手続きや、パートナーとの関係を円満に進めるための心構えについて、詳しくご紹介します。


成婚退会後の最初のステップ

1. お互いの結婚意思を最終確認

プロポーズが成功したら、まずは二人で改めて結婚への意思を確認し合いましょう。「本当にこの人と結婚するんだ」という気持ちを固めることが大切です。

このタイミングで、結婚相談所への「成婚料」の支払いが発生する場合があります。お互いに確認し、スムーズに手続きを進めましょう。

2. 担当者への報告と退会手続き

お世話になった担当のカウンセラーに成婚の報告をしましょう。これまでの感謝を伝え、成婚退会の手続きを進めます。この時、今後のスケジュールや結婚の準備についてアドバイスをもらうのも良いでしょう。


結婚に向けての具体的な手続きと心構え

結婚相談所という「安全な場」から、現実の生活へとステージが変わります。以下の準備を二人で協力して進めていきましょう。

1. 両家へのご挨拶

結婚が決まったら、お互いの親に報告し、両家顔合わせの準備を進めましょう。スムーズな顔合わせにするために、事前に場所や日程、当日の話題などを二人で話し合っておくことをおすすめします。

2. 結婚の準備

  • 結婚指輪・婚約指輪: 婚約指輪をまだ贈っていない場合は、このタイミングで購入を検討します。結婚指輪のデザインやブランドを二人で話し合って決めると、結婚への実感がさらに深まります。

  • 結婚式・入籍: 結婚式を挙げるかどうか、いつ婚姻届を提出するかなど、具体的な計画を話し合いましょう。

  • 新居・同棲: これから一緒に暮らすのか、どこに住むのか、など具体的な生活の基盤についても話し合います。

3. 成婚後の心構え

  • オープンなコミュニケーション: 結婚相談所を通じて出会った二人が、これからリアルな人生を共にするパートナーに変わるためには、何よりも「話し合い」が重要です。お金の使い方や家族のことなど、話しにくいこともオープンに話し合う習慣をつけましょう。

  • 相談所との違いを理解する: これまでは担当者がサポートしてくれましたが、これからは二人で物事を決めていく必要があります。何かあった時は、二人で解決していくという意識を持ちましょう。


まとめ

結婚相談所を卒業することは、ゴールではなく、二人の新たな人生のスタートです。

この記事で紹介した手続き心構えを参考に、一つひとつ丁寧に準備を進め、パートナーとの絆を深めていってください。

このブログの人気の投稿

💑【名古屋版】大手結婚相談所の選び方!~費用対効果で選ぶおすすめの婚活~

「なぜか上手くいかない…」結婚相談所の交際中に絶対やってはいけないNG行動

💖自分にぴったりの結婚相談所を見つける!~幸せな未来への賢い選び方~