「みてね」アプリって「うざい」って感じる人もいるの?動画は何分までアップできる?


子どもの写真や動画を家族みんなで共有できる人気アプリ「みてね」。遠く離れたおじいちゃんおばあちゃんも、孫の成長をリアルタイムで見られるとあって、多くのご家庭で愛用されていますよね。でも、中には「ちょっと『うざい』と感じる瞬間がある…」という声や、「動画って何分までアップできるの?」といった疑問を持つ方もいらっしゃるようです。

今回は、「みてね」が「うざい」と感じられるかもしれない理由と、その解決策、そして気になる動画のアップロード時間制限について、詳しく解説していきます。


「みてね」が「うざい」と感じられるのはどんな時?その理由と解決策

「みてね」は便利なアプリですが、使い方や家族間のコミュニケーションによっては、ストレスを感じてしまうことも。主な理由は、以下のような点が挙げられます。

1. コメント機能の「プレッシャー」

「みてね」の魅力の一つであるコメント機能ですが、これが「うざい」と感じる原因になることがあります。

  • 頻繁なコメントや「いいね!」: 義父母や親戚から、投稿する度にたくさんの「いいね!」やコメントが届くと、「毎回返信しなきゃ…」「もっと頻繁に投稿しなきゃ」と、義務感やプレッシャーを感じてしまうことがあります。
  • 投稿内容への「干渉」や「意見」: 義母などから、写真や動画の内容について細かく意見されたり、もっと別の写真をリクエストされたりすると、ストレスに感じてしまうことも。
  • 勝手に外部共有される: 投稿した写真や動画を、家族が他の親戚や友人に勝手にシェアしてしまうことで、プライバシーの感覚が合わず不快に感じるケースもあります。

【解決策】

  • 通知設定を見直す: アプリの通知をオフにすれば、コメントが来てもすぐに気づかないので、自分のペースで返信できます。
  • コメント設定を変更する: 「家族設定」から「アルバムの詳細設定」へ進み、「コメント機能」の設定で、コメントできる範囲を「管理者(夫婦)のみ」に限定するなど、公開範囲を調整できます。
  • 投稿頻度を調整する: 無理のない範囲で、自分のペースで投稿しましょう。
  • 公開範囲を使い分ける: 「管理者のみ」で夫婦だけで楽しむ写真と、他の家族にも共有する写真を使い分けるのも良い方法です。

2. アップロードに関する不満

  • アップロードに時間がかかる: 大量の写真や動画を一度にアップロードする際に、時間がかかってしまうと不便に感じることも。
  • 写真の複数選択保存ができない(※一部ユーザーの声): アルバムからスマホへの保存時、まとめて選択できない仕様に不便を感じるユーザーもいるようです。

【解決策】

  • Wi-Fi環境でのアップロードを推奨: 大容量のデータは、安定したWi-Fi環境でアップロードするとスムーズです。
  • 定期的なアップロード: 一度に大量に貯め込まず、こまめにアップロードすることで、1回あたりの負担を減らせます。

「みてね」でアップロードできる動画の「時間(分数)」制限は?

「みてね」は写真だけでなく動画も気軽にアップロードできますが、動画には時間制限があります。これは、無料版と有料版(みてねプレミアム)で異なります。


無料版の場合

  • 1本につき「2分」までの動画をアップロードできます。

有料版「みてねプレミアム」の場合

  • 1本につき「10分」までの動画をアップロードできます。
  • プレミアム会員であれば、長時間の動画もより多く共有できるようになります。また、プレミアムを解約しても、アップロード済みの10分までの動画は引き続き見ることができます。

どちらのプランでも、全体の写真・動画の容量は無制限でアップロードできるのが「みてね」の大きな魅力です。

まとめ:「みてね」を快適に使うためのヒント

「みてね」アプリが「うざい」と感じる原因は、主にコメント機能によるコミュニケーションのストレスや、アップロードに関するちょっとした不便さが挙げられます。しかし、通知設定やコメント範囲の調整、そして自分のペースで利用する心構えを持つことで、これらのストレスは大きく軽減できます。

動画の時間制限については、無料版が2分、有料版が10分という違いがあります。お子様の成長をじっくり見せたい、もっと長い動画を残したいという場合は、「みてねプレミアム」の利用を検討してみるのも良いでしょう。

「みてね」は、家族の大切な思い出を共有し、絆を深めるための素晴らしいツールです。ぜひ今回ご紹介した情報を参考に、あなたとご家族にとって最も快適な形で「みてね」を活用してみてくださいね!

このブログの人気の投稿

知って得する!「西」の旧字をパソコン・スマホ・テプラでスマートに出す方法

佐川急便の退職金は「廃止」じゃない!確定拠出年金で将来設計を賢く育てる方法

松屋のテイクアウトをスムーズに楽しむ!注文方法を徹底解説