家具や什器によく使われる「パーティクルボード」ってどんな素材?
お店の什器やご家庭の家具、棚板などによく使われている「パーティクルボード」。名前は聞いたことがあっても、「一体どんな素材なんだろう?」「メリットやデメリットはあるの?」と、意外と知らないことが多いかもしれません。
今回は、家具や什器を選ぶ際に役立つ、パーティクルボードの基本情報から、その魅力、そしてちょっと気をつけたい点まで、分かりやすく解説していきます。この素材の「なぜ」を知れば、あなたの家具選びがもっと賢くなるはずですよ!
パーティクルボードって、ズバリどんな素材?
パーティクルボードは、木材のチップ(小さな木片)や木くずを接着剤で固めて作られた板材のことです。「木質(木材)パーティクルボード」とも呼ばれます。
木のチップを高温・高圧でぎゅっと圧縮して固めることで、一枚の板として成形されます。木を無駄なく活用できるため、環境にも優しいエコな素材として注目されています。表面には、木目調のシートやメラミン化粧板などが貼られていることが多く、様々なデザインの家具に加工されています。
パーティクルボードの「ここがすごい!」メリット
パーティクルボードは、その特性から家具や什器に多くのメリットをもたらします。
1. コストパフォーマンスに優れている
最大の魅力は、なんといってもそのリーズナブルな価格です。木材の端材などを有効活用できるため、天然木や他の木質材料に比べて製造コストを抑えられます。そのため、比較的安価で家具や什器を手に入れることができ、初期費用を抑えたい場合に非常に有利です。
2. 寸法安定性が高い
天然木は湿度によって反りや膨張・収縮を起こしやすいですが、パーティクルボードは小さなチップを固めて作られているため、湿度の変化による影響を受けにくいという特徴があります。これにより、家具の歪みや変形が起こりにくく、長く安定して使用できます。
3. 均一な品質と加工のしやすさ
内部まで均一な密度で作られているため、どこを切っても同じ品質を保てます。また、釘打ちやネジ止め、切断といった加工もしやすく、様々な形状の家具や什器にしやすいのも大きなメリットです。大量生産される家具や組み立て家具によく使われる理由がここにあります。
4. 環境に優しいエコ素材
製造過程で木材の端材や未利用材を有効活用するため、木材資源の無駄を削減できます。持続可能な社会に貢献できる、環境に配慮した素材と言えるでしょう。
覚えておきたい!パーティクルボードの注意点
良いことばかりのように見えるパーティクルボードですが、使用する上でいくつか注意しておきたい点もあります。
1. 水や湿気に弱い
パーティクルボードは接着剤で木片を固めているため、水や湿気に非常に弱い性質があります。表面の化粧板が剥がれたり、切り口から水が染み込んだりすると、内部の木片が水分を吸って膨張し、変形や強度の低下、カビの原因になることがあります。水回りでの使用や、結露しやすい場所での設置は避けるか、しっかりと防水加工されたものを選ぶようにしましょう。
2. 強度が限定的
合板やMDFに比べると、ネジの保持力や曲げ強度がやや劣る場合があります。特に、同じ場所に何度もネジを抜き差ししたり、重いものを乗せてたわむような使い方をしたりすると、破損につながる可能性があります。頻繁に分解・組み立てを繰り返す家具には不向きな場合があります。
3. 重量がある
チップをぎゅっと固めて作られているため、見た目よりも重量があることが多いです。大きな家具の場合は、移動や組み立ての際に人手が必要になったり、床への負担を考慮したりする必要があるかもしれません。
4. ホルムアルデヒドの放出(F☆☆☆☆マークの確認)
接着剤を使用しているため、ごく微量のホルムアルデヒドを放出する可能性があります。ただし、現在流通しているパーティクルボードのほとんどは、安全基準を満たした「F☆☆☆☆(Fフォースター)」マークの製品です。これは、ホルムアルデヒドの放散量が最も少ない最高ランクの建材であることを示していますので、家具を選ぶ際は必ずこのマークを確認すると安心です。
パーティクルボードは賢い選択肢!選び方のヒント
パーティクルボードは、その特性を理解して使えば、非常に優秀で便利な素材です。
- コストを抑えたい場合や、デザインのバリエーションを重視したい場合に最適です。
- リビングや寝室の収納家具、本棚、デスクなど、比較的湿気が少なく、頻繁に移動させない家具に向いています。
- 購入する際は、必ず表面の化粧加工がしっかりしているか、そして**「F☆☆☆☆」マークが付いているか**を確認しましょう。
まとめ:特性を知って、パーティクルボードを上手に活用しよう!
パーティクルボードは、木材を有効活用した環境に優しい素材でありながら、コストパフォーマンスや加工性に優れ、私たちの身の回りにある多くの家具や什器を支えています。
水や強度に関する注意点もありますが、その特性を理解し、適切な場所で使うことで、長く快適に利用できる頼もしい存在です。これからは、家具を選ぶ際に、パーティクルボードという選択肢を賢く活用して、あなたの暮らしやお店づくりに役立ててみてくださいね!